1
ツーリングにうつつを抜かして、大分サボってしまいましたが、前回アップ時の画像です。
キャブをオーバーホールして組んだものの、調子がいまいち。ネットでキャブのリペアキットを購入です。 社外品でも部品があるのがありがたいです。
組み直してみると何のことはない、2ストの小気味よいふけ上がりが甦りましたネ。
つぎは一番難題のシートベースです。40年の月日を経ています。
シートクッションを取ると熟成されたすばらしい錆が現れます。
惜しげもなく錆をおとします。
朽ち果てて欠損部はアルミメッシュを形に合わせて成形します。
仕上げはFRPかポリパテで成形するつもりですが、強度的にはFRP、加工しやすさではポリパテ、悩むところです。
仕上がったタンクを取り付けました。最近、インターナショナルカラーでヤマハから限定で発売されましたが、さかのぼること約40年前の青春時代?初めての見たカラーリング、キング ・ケニーとの一期一会の出会い、そんな思い出のメモリアルカラーです。 来春の公道デビューをめざし頑張ります。 おまけのプラス 先日、リトルをビーマーさんへ持ち込み、以前から気になっていたオイル上がりの改善策を行いました。作業はエンジンを供給して頂いた黒〇氏にお願いする事ができました。交換部品は、ピストン、リング、ピストンピン、カムチェーン、バルブステムシール、ガスケット、etc、まずは、新しいピストンの組込みです。
ヘッドまわりのリフレッシュです。どうやらバルブからのオイル下がりが大きな原因だったようです。
バルブやヘッド周りにこびりついたカーボンを除去、バルブをすり合わせて組み上げました。実走してみて、エンジン音は静かになり、ふけ上がりもスムーズになったようです。しばらく走行してオイルに変化が無ければOkですね。今回のリフレッシュ工事は以上ですが、中々、カブ道は奥が深いです。(なんでもですが) かぶ爺










▲
by haikai-cubjyi
| 2017-11-24 22:38
|
Comments(6)
11月3日 天気が良く、膝も大分痛みも取れて来たのでリハビリツーに出かけました。とりあえず、七ヶ宿で蕎麦でも食べて来るかと、 7:30 出発です。
まずは、村田を通り、遠刈田セブンでコーヒータイム。青麻山麓のコスモスラインを白石にむかいます。
R113から脇に入った材木岩公園によります。旧上戸沢の民家が移設してあります。
材木岩を訪れたのは、かれこれ40年ぶりです。ダムができる前はこの付近が国道でした。
あれから40年。登山や仕事で通った道はダム湖の下に消えています。
ダム湖の南側を通る道を進みます。この道は狭い上、暗くカーブしているトンネルが3つ4つ続き、結構スリルがあります。
ダムサイトの出口です。
ダムサイトです。向こう岸が現国道です。
10:00 道の駅七ヶ宿に着、時間も早いし、天気も体調も良いのでこのまま山こえちゃいますか。
調子に乗り、長井市まで来てしまいました。長井と言えば、總宮神社。ありましたね。宮司さんのBMW。隣に停めて参拝です。
宮司さん、七五三の大忙しの合間を縫って対応いただき感謝です。
お昼はkENさんに寄り、中華そばとチャーシュー丼をいただきました。うまかった。
後は帰り足です。R287を通り、k18、R458、k24、R13、R48とつないで帰ります。祝日のせいか、R48は作並から断続的に渋滞が、熊ヶ根辺りでは数珠つなぎです。 白沢から抜け道を通って、4:20 帰宅です。ちょいツーのつもりがお調子こきまして 、 本日の走行 277.7km はいかいのかぶ爺でした。












▲
by haikai-cubjyi
| 2017-11-04 00:02
|
Comments(12)
1